明後日は、毎年参加している大和オートバイミーティングが開催されます。今年も、何の芸もありませんが吊りカブで参加予定です。
でもって、今日は久々の平日休みだったのでちょこっと準備をしました。
第1回は、?さんの茶カブ号と一緒に2号君で参加。去年は雨だったので6号君で行きました。
レーサーだった3号君は現在バラバラでして^^;、カフェカブに向けてカスタムしようと思ってます。なので、実動の吊りカブは、1、2、6号君の三台です。
6号君と1号君は問題なく走りますが、2号君のキャブレターがオーバーフローしているので修理します。
まずはキャブを外し
フロートバルブとバルブシートを交換してみます。
フロートは59年用が付いてました。
この怪しい当時モノ?のキットを使います。
元のフロートからフロートバルブを抜き
キットの新品と交換。
ここで、59年のと以降のは長さが違うことに気がつきました。59年の方が短いです。
んっ!?これって油面が変わっちゃうって事?でも、1号君の59年キャブには60年のフロートを入れて問題ないですし、とりあえずフロートバルブとバルブシートを交換してチェックします。
そしてダダ漏れ^^;。余計悪化しました(爆)。
程度の良いストックパーツを色々組み合わせて試します。短いタイプのフロートバルブがもう1本あり、そちらの方が程度が良かったので交換してみました。フィルターカップとバルブシートも、交換したフロートバルブとペアのものに交換。
59年1号君のオリジナルです。形が全然違いますね。
この組み合わせもダメ。結局、フロートはオリジナル、フロートバルブは1号君のもの、バルブシートは穴が大きいタイプの純正新品、フィルターカップはたまたま有った新品 の組み合わせでオーバーフローは直りました。
エンジンをかけても大丈夫(^^)。でも、コックのパッキンがダメで少しガソリンが滲んでました^^;。こちらはとりあえず放置。
時間がかかってしまったので日が暮れてしまいました。
続いて、紫外線による変形で曲がってしまっているフロントフェンダーを外します。
時間のある時に矯正した状態で熱を加えて修正しようと思いますが、今回は不動の4号君から拝借します。
と思ったら、以前補修した取り付け部分がまた割れてました^^;。
結局、フェンダーを自宅に持ち帰り補修しました。今回は、未完の帝王さんのアドバイスを取り入れて針金を入れてみました。
前回もですが、汚れを取らずに補修したのでメチャ汚いです^^;。
汚いですが、強度は増した様です(^^)。
明日は仕事の後飲み会なので、2号君で行くなら、当日フェンダーを付けてから大和に向かう事になりそうです。
面倒くさいので、1号君で参加しようかな~
でもって、今日は久々の平日休みだったのでちょこっと準備をしました。
第1回は、?さんの茶カブ号と一緒に2号君で参加。去年は雨だったので6号君で行きました。
レーサーだった3号君は現在バラバラでして^^;、カフェカブに向けてカスタムしようと思ってます。なので、実動の吊りカブは、1、2、6号君の三台です。
6号君と1号君は問題なく走りますが、2号君のキャブレターがオーバーフローしているので修理します。
まずはキャブを外し
フロートバルブとバルブシートを交換してみます。
フロートは59年用が付いてました。
この怪しい当時モノ?のキットを使います。
元のフロートからフロートバルブを抜き
キットの新品と交換。
ここで、59年のと以降のは長さが違うことに気がつきました。59年の方が短いです。
んっ!?これって油面が変わっちゃうって事?でも、1号君の59年キャブには60年のフロートを入れて問題ないですし、とりあえずフロートバルブとバルブシートを交換してチェックします。
そしてダダ漏れ^^;。余計悪化しました(爆)。
程度の良いストックパーツを色々組み合わせて試します。短いタイプのフロートバルブがもう1本あり、そちらの方が程度が良かったので交換してみました。フィルターカップとバルブシートも、交換したフロートバルブとペアのものに交換。
59年1号君のオリジナルです。形が全然違いますね。
この組み合わせもダメ。結局、フロートはオリジナル、フロートバルブは1号君のもの、バルブシートは穴が大きいタイプの純正新品、フィルターカップはたまたま有った新品 の組み合わせでオーバーフローは直りました。
エンジンをかけても大丈夫(^^)。でも、コックのパッキンがダメで少しガソリンが滲んでました^^;。こちらはとりあえず放置。
時間がかかってしまったので日が暮れてしまいました。
続いて、紫外線による変形で曲がってしまっているフロントフェンダーを外します。
時間のある時に矯正した状態で熱を加えて修正しようと思いますが、今回は不動の4号君から拝借します。
と思ったら、以前補修した取り付け部分がまた割れてました^^;。
結局、フェンダーを自宅に持ち帰り補修しました。今回は、未完の帝王さんのアドバイスを取り入れて針金を入れてみました。
前回もですが、汚れを取らずに補修したのでメチャ汚いです^^;。
汚いですが、強度は増した様です(^^)。
明日は仕事の後飲み会なので、2号君で行くなら、当日フェンダーを付けてから大和に向かう事になりそうです。
面倒くさいので、1号君で参加しようかな~